- 日ペンのボールペン習字講座を受講しようか迷ってるんだけど…
- ちゃんと字がきれいになるのか、資格はとれるのか不安
- 実際に受講した人のリアルな口コミが知りたい!
そんな疑問にお答えします。
「日ペンの美子ちゃん」で有名ながくぶんの「日ペンのボールペン習字講座」ですが、通信講座という性質上、どういったサービスが受けられるのか、ホームページだけでは判断するのが難しいです。
そこでこの記事では、実際に日ペンのボールペン習字講座を受講した人にアンケートを取って、良い口コミ・悪い口コミを正直にまとめてみました。
他のボールペン字講座とも比較してメリット・デメリットをご紹介しているので、受講しようか検討している方の参考になれば幸いです。
目次(クリックで移動)
「日ペンのボールペン習字講座」を他社と比較
ボールペン字講座といえばユーキャンやヒューマンアカデミーのたのまななどが有名です。
そこで、日ペンのボールペン習字講座とユーキャン、たのまなの2講座とを
- 受講費用
- 添削回数
- テキスト数
- 資格取得の有無
にポイントを絞り比較して表にまとめてみました。
※表はスライドできます。
会社名 | がくぶん | たのまな | ユーキャン |
講座名 | 日ペンのボールペン習字講座 | 新・実用ボールペン字講座 | 実用ボールペン字講座 |
教材イメージ | |||
おすすめ度 | |||
受講費用 | 29,800円(税込) | 28,500円(税込) | 31,000円(税込) |
添削回数 | 12回 | 12回 | 10回 |
テキスト数 | 8冊 (うちDVD1枚含む) |
メイン6冊 | 10冊 (うちDVD2枚組含む) |
対応資格 | 硬筆書写検定1級 硬筆書道教師 教室書道師範 |
修了課題合格で終了証発行 | なし |
公式ページ | 公式ページへ | 公式ページへ | 公式ページへ |
受講費用
2020年8月現在のところ最安値はたのまなですが、ライトテーブルを同時申し込みした場合には39,800円(税込)と一番高くなります。
添削回数
通信講座の業界では、この添削回数に重点が置かれるようになってきました。
まだまだ3回の添削回数しか実施していない通信講座もありますが、こちらで挙げた3つの講座については10回と12回の添削を実施。
ほぼひと月に2回も添削をしてもらえます。
また、日ペンでは添削回数の多さだけでなく、自分のクセに気付かせる添削を基本としていますので、いち早く正しくきれいな字が書けるようになります。
テキスト数
テキスト数がただ多いだけでなく、中身が充実しているのかという点でも各講座で比較ができます。
例えば日ペンの場合、テキストにはただ漢字を練習するのではなく熟語の練習になるよう、学習していても飽きない工夫がなされています。
また、付属のDVDは上でも触れていますがスマホを使ってYouTubeで視聴可能ですので、片手間に見るだけ学習が出来るのもおすすめポイントですね。
資格取得の有無
硬筆書写検定のように受験会場まで行き、一般的な検定試験を受けることで合格か不合格かの結果が出るのはボールペン字講座を受講すれば誰でもできることです。
しかし、硬筆書写検定に対応した講座は少なく、今回比較した中では日ペンのボールペン習字講座のみとなっています。
また、日ペンのように教室を開く資格が得られるといった講座は多くありません。
ただ単に字がきれいになりたいというだけでなく、資格を取得したり仕事に活かしたいという方には日ペンのボールペン習字講座が特におすすめです。
「日ペンのボールペン習字講座」の口コミまとめ
ここからは実際に日ペンのボールペン習字講座を受講した方にアンケートをとって得た口コミをまとめていきます。
悪い口コミ
飽きずに継続するのが難しい
毎日コツコツと字の練習をできる人は効果が出るのでしょうが、私の場合は字を書くといくことより毎日(必ず毎日ではなくても)続けることのほうが難しかったです。
結局途中で挫折してしまいました。
飽きずに楽しく学べたらよかったなと思います。
必死になって学べなかった
私がボールペン講座を受講しようと思ったのは、友人の結婚式で名前を書いたときに、一緒に呼ばれた友人がとてもきれいな字を書いていたからでした。
友人に尋ねると「日ペンのボールペン講座」をしたとの事でした。
そして、金額もそんなに高くなかったので、「字に綺麗な事には越したことがない」と思い、私も頑張って講座を受講しました。
しかし、お手本と自分の書く字が余りにもかけ離れていたので、一度、書いて提出しましたが、受講料も先に払ってしまっていましたので、三日坊主の私には続きませんでした。
やはり、お金を先に払って受講する事は、「必死になってできないのかな。」と反省させれました。
受講期間は、終わってしまいましたが、テキストは持っているので、たまに開いてはまだ、勉強はしています。
自分自身のお尻に火をつけてくれるくらいの厳しい講座が良いかなと思いました。
良い口コミ
半年でかなり上達しました
私は秘書の仕事をしていて字を書く機会がとても多かったので始めました。
最初は半信半疑だったのですが、半年間でかなり上手になりました!
とにかく教材に細かく丁寧に説明がされているのでその通りに書いていけば自然に上達します。
またDVDでの説明もあるので字の描き方をしっかりと理解できます。
そして一番良かったのが進め方がしっかり記載されていることです。
1日目はここまでやれば良いというのがひと目で分かるので続けやすかったです。
子供がいても自分のペースでできる
子供が入学して字を書く機会も増えたので、日ペンのボールペン習字講座を受講しました。
習字は習ったことがなかったのですが、大人でも優しく教えてくれるので飽きずにできるのが魅力だと思います。
また、私は字に癖があり、それがコンプレックスだったのですが、まだ上手ではないのですが、癖が少し直ってきたかなと自分でも分かるようになりました。
通信講座だと高い金額を払っても、身につかないイメージがありましたが、優しく教えてくれるのでメンタルがやられることもなく、また子供がいても自分のペースで出来るので良かったです。
直接指導を受けられてよかった
直接課題指導が受けられるシステムになっており大変よかったです。
先生の字がきれいすぎて自分の書いた字と比べて落ち込んだりもしましたが、その字を真似ながら練習できたことはすごくメリットでした。
がくぶん・日ぺンのボールペン習字講座の口コミをまとめると?
実際にがくぶん「日ペンのボールペン習字講座」を受講した人の口コミ・評判を簡潔にまとめると、
- 他人から字が綺麗になったと褒められた。
- DVDが面白くわかりやすい。
- 1回の受講時間が短時間なので無理なく継続できる。
- 添削が丁寧でわかりやすいアドバイスがもらえるのでやる気が出る。
- 値段が安い。
- 気を抜くとすぐに元の字に戻ってしまうので、根本的な解決にならない。
- 自分自身で字を綺麗にしようという意識を持たないと意味がない。
- デザインがシンプルで地味。
マイナス意見はそもそも全てのボールペン字講座に言えることなので、本気で字を綺麗にしたい!という人以外は受講しないほうがいいでしょう。
逆に、自分自身で字を改善したいという意識がある方は、他人から字が綺麗になったと褒められたという報告も多く見られます。
「DVDがわかりやすい」「1回の受講時間が短いのでマイペースに受講できる」という意見も多かったので、忙しい方や自分のペースで学びたい方には特におすすめだと言えます。
「ボールペン字講座を受けたいけど、どれがいいのかわからない」
「がくぶんはあまり満足できなかったので、他の講座を受けたい」
という方は、おすすめのボールペン字講座をランキング形式でご紹介していますので、良ければこちらもご覧ください。