- ユーキャンの福祉住環境コーディネーター講座に興味がある
- どういった内容なのか、受講する価値はあるのか気になる
- 実際に受講した人の口コミが知りたい
この記事では、ユーキャンの福祉住環境コーディネーター講座の料金・期間・添削回数などの特徴と、資格取得までの流れをご紹介しています。
実際に講座を受講した人の良い口コミ・悪い評判もまとめていますので、受講を検討している方は是非ご覧ください。
目次(クリックで移動)
ユーキャン福祉住環境コーディネーター講座の特徴
![ユーキャン 福祉住環境コーディネーター講座 特徴](https://sikakuwoman.com/wp-content/uploads/2020/10/jukankyo_ucan_tokucho.jpg)
受講料金 | 49,000円(税込) ※分割払い可能:3,800円(税込)×13回 |
---|---|
受講期間 | 6か月 |
添削回数 | 7回 |
対応資格 | 福祉住環境コーディネーター3級・2級 |
使用教材 | メインテキスト5冊+副教材 |
サポート | 動画で復習可能 Webテスト 個々に合ったスケジュール管理 講師やスタッフから学習アドバイスが届く 質問サービス(1日3問まで) 指導サポート期間延長制度 |
公式ページ | 公式ページ |
受講料金は一括払いで49,000円(税込み)ですが、分割払いだと月々3,800円(税込み・13回)で受講することができます。
また、受講期間は6か月となっていますが、受講開始日から試験日まで6か月に満たない場合・ダブル受験の場合は次回の試験月まで指導してもらえます。
他にも動画で復習ができたり、1日3問まで質問し放題なので、自身のライフスタイルに合わせてしっかり学べる環境となっていますね。
ユーキャン福祉住環境コーディネーター講座の学び方
![学び方](https://sikakuwoman.com/wp-content/uploads/2020/08/touhan-self.jpg)
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター講座では、以下の4ステップで資格取得を目指します。
- テキストで学習
- 学びオンラインプラスを活用し、動画や復習、質問をしWebテストを受ける
- 添削課題で実力を試す
- ①~③の繰り返し
「学びオンラインプラス」とは、インターネットを使ってWebテストや講義動画が受けられるユーキャン受験生限定の学習支援ウェブサービスのことです。
パソコンやスマートフォンから利用できるため、隙間時間を利用し効率よく学習や復習ができます。
また、個々に合ったスケジュール管理機能もあるため、必ず決まった日にちに決まった量をやらなくても良いので急なスケジュール変更にも対応できます。
勉強でわからない部分がある際に質問も気軽にメールで聞けるための学習環境が整っているため、挫折せずに続けることができそうですね。
また、講師やスタッフから学習アドバイスが届くため、試験についての予備知識や学習の進め方などの強い味方となるでしょう。
ユーキャン福祉住環境コーディネーター講座の口コミまとめ
![口コミ](https://sikakuwoman.com/wp-content/uploads/2020/10/kuchikomi.jpg)
実際にユーキャンの福祉住環境コーディネーター講座を受講した人にアンケートをとって、良い口コミ・悪い評判をまとめてみました。
悪い口コミ・評判
添削の返信が遅い
40代女性
一つだけ言うのであれば、添削の返送が少しだけ遅いような気がしました。
それ以外は満点ですね。
良い口コミ・評判
テキストがわかりやすい
40代女性
添削指導が非常に素晴らしいですね。
ポイントを絞った指導をしてくれるので、分かりやすいです。
テキストの内容も端的にまとめられていて、見やすいように図なども多様されています。
そのためテキストを読み込むだけで、合格の力を養う事ができます。
また実務に役立つ内容もかなり記載されており、今でも非常に役立っています。
講師からの連絡でモチベーションが上がる
40代女性
講師の方からの定期的な連絡があり、しかもその内容は押しつけがましくなく、私の勉強のモチベーションを上げてくれる内容なので進みやすいのです。
また、テキストについてもイラストが多く使用されているので、解りやすい内容となっており、取り組みやすいのも良い点と言えます。
添削については、単なる回答だけではなく、この間違った理由と、どの様に直せば良いのかなども丁寧に教えてくれるので、助かっています。
こんな人にはユーキャン福祉住環境コーディネーター講座をおすすめできない
![バツ](https://sikakuwoman.com/wp-content/uploads/2020/08/batu_hakui.jpg)
半年または1年間学習を続けられる精神力がない人
一人で学習することが苦手な人
1日数ページずつの学習で合格できるといっても、日々の積み重ねはとても大切です。
目先のことや旅行などに目が行き、うやむやにしてしまう人や予定を先延ばししてしまう癖がある人は受講しても成果が出ない可能性が高いです。
福祉住環境コーディネーターの試験は年に2回しか開催されないため、標準学習期間が6か月となっています。
3級と2級をダブル受験する場合1年間勉強をし続けなければなりません。
最低でも6か月間勉強を継続できない人はより受講期間の短い講座を選んだほうがいいかもしれません。
他におすすめの通信講座はこちらのページでまとめていますので、ユーキャンが合わないと思った方はこちらもチェックしてみてくださいね。
![福祉住環境コーディネーター 通信講座 おすすめ](https://sikakuwoman.com/wp-content/uploads/2020/10/jukankyo-320x180.jpg)
こんな人はユーキャン福祉住環境コーディネーター講座がおすすめ
![マル](https://sikakuwoman.com/wp-content/uploads/2020/08/maru_hakui.jpg)
わかりやすいテキストで勉強したい人
3級・2級のダブル合格を目指す人
手厚いサポートを受けたい人
大手の安心した通信講座を受講したい人
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター講座は受講期間が6か月と長く、最大1年まで指導してもらえるため、じっくり自分のペースで学びたい人におすすめです。
特に仕事や家事をしながらの場合だと確保できる勉強時間が限られるため、隙間時間でゆっくり学習する余裕が持てるのはありがたいですね。
また、使用しているテキストは「イラストや図解が豊富でわかりやすい」と好評です。
そのため、「文字がびっしりのテキストだと見るだけでやる気をなくしてしまう……」という方でも無理なく継続できるでしょう。
質問サービスや講師からの学習アドバイス、Webテストなど、合格のためのサポートが豊富にあるので、ひとりでも挫折せず確実に合格を目指したい人におすすめです。