食育の資格

食生活アドバイザーの資格は仕事に活かせる?給料はどれぐらい?

食生活アドバイザー 仕事

食に関する資格の中でも、常に人気資格ランキングの上位にある、食生活アドバイザーの資格。

  • 就職・転職に有利?
  • どんな仕事に就けるの?
  • お給料はどれくらい?

など、仕事を探すうえで重要なポイントを、実際に食生活アドバイザー3級を取得した私の視点からまとめてみました。

食生活アドバイザーの資格は就職・転職に有利?

面接

正直なところ、食生活アドバイザーの資格を取ったからといって就職や転職にとても有利とは言い切れないのが現状です。

理由として、食生活アドバイザーは国家資格ではなく、民間資格だからです。

一般的に国家資格は法的に定められているため、社会的な信頼性や信用性が高く、資格取得の難易度がとても高いものとなります。

それに比べて民間資格は、団体や企業が試験をおこなって認定する資格のことです。

社会のニーズに合った需要のある資格が多いのですが、民間独自の信用度にかける部分があります。

ただ、食の安全が見直されている中、消費者の視点から食品や食材を選ぶ知識を学ぶことができるので、最近では食品関連企業や卸売業など企業によっては、資格取得を推奨しているところも増えているようです。

どちらかというと、すでに食に関する仕事に就いている人のスキルアップ、活躍の場を広げたい場合に役立つ資格です。

食に対して知識があります!興味があります!勉強しています!というアピールには繋がりますので、取得して無意味ということは決してありません。

しかし、

  • 3級は消費者目線
  • 2級は提供者の視点

といった違いがありますので、仕事に活かしたいと考えている方はぜひ2級の取得を目指してくださいね。

食生活アドバイザーの資格が活かせる仕事

ウェイトレス

食生活アドバイザーの資格は、以下のような職場で活かすことができます。

  • 飲食店
  • デパート
  • スーパー
  • 医療・介護・福祉関係の施設
  • 家事代行サービス

飲食店

飲食店では、体に良いメニューの考案や、季節の行事に合わせたメニューの提案などに活かすことができます。

美容やダイエットを切り口にした提案も可能です。

また、食中毒予防の衛生管理の観点からも食生活アドバイザーの知識を活かすことができます。

スーパー・デパート

スーパーやデパートでは、ただ食材を売るだけではなく、よりおいしく食べる方法や旬の食材、栄養についてお客様にお伝えすることができます。

お客様に直接情報をお伝えすることで、ダイレクトな反応を感じることができます。

りあ
りあ
ダイレクトな反応は、やりがいにもなり、さらにより良い情報を伝えるために勉強をしようという向上心にも繋がりますね。

医療・介護・福祉関係

医療・介護・福祉関係に関しては、食事面だけでなく、衛生面での細心の注意が必要です。

特に高齢化社会が進む現代には、食に関する知識を持った人材がさらに求められることが予想されます。

栄養バランスに配慮した食事の知識はもちろん、健康な生活を送るための生活全般の知識を活かすことが可能です。

家事代行サービス

最近では、家事代行サービスでの需要も高まっています。

食のスペシャリストとして、作り置きなどを作るときには、食中毒などの予防の知識も役に立ちます。

おいしいだけでなく、栄養面や見映えのよい食事の提供は、利用者に満足してもらえることでしょう。

活躍できる職場は幅広い

現在、働き方改革などやSNSの発展により、働き方の選択肢が広がっています。

今まで以上に働き方は、自由になっていくと考えられます。

その点、食生活アドバイザーは活躍できる職種も幅広いため、ひとつの職種にこだわって仕事を探す必要がないという、大きなメリットがあります。

食生活アドバイザーの給料はどれくらい?

給料

正直なところ、食生活アドバイザーの資格だけで仕事をしている人は、ごくわずかです。

なので、収入面が公開されておらず、詳細はわかりません。

職業にもよりますが、食生活アドバイザーの資格を活かし、食に関わる仕事をしていることを前提とした給料は、年収200~400万円くらいでしょうか。

飲食系やスーパー、企業など、就業形態が様々です。

パートと正社員では、どうしてもお給料に差があるので、200~400万円と幅が広くなってしまいます。

「食生活アドバイザーの資格で稼ぐ」というより、資格を活かしてステップアップしてくことで、収入アップに繋げていくというイメージが現実的なところかと思います。

仕事のステップアップとプライベートに役立つ資格

食生活

就職や転職に食生活アドバイザーの資格が、大きく有利に働くことは期待できません。

なかなか難しいのが現実です。

しかし、飲食業界や介護・福祉施設などすでに食に関わる仕事に就いている人の、さらなるステップアップに繋がる資格になります。

りあ
りあ
提供側の視点に立つことが重要なので、取得するなら2級がいいでしょう。

また、食生活アドバイザーの資格は仕事に活かせるだけではなく、自分自身と家族の健康にも役立ちます。

自身で実践することで食生活に対する理解が深まり、さらに心身ともに健康でいることで、仕事にしっかり打ち込む環境を作ることができます。

りあ
りあ
わたし自身も買い物の際、産地や、どんな調味料が使用されているのかチェックする癖がつき、体に良いものを選んで生活できているな、と実感しています。

丁寧に食材を選ぶことは、丁寧な暮らしに繋がり、食生活を整えることで家族みんなが健康に暮らすことができています。

食生活アドバイザーの資格について、難易度や勉強方法など、詳しくはこちらの記事でご紹介していますので、興味を持った方は是非ご覧くださいね。

勉強
食生活アドバイザー資格試験の難易度・独学で合格するための勉強方法食生活アドバイザー3級・2級の難易度と試験日・会場、独学で合格するためのポイントをまとめています。...